top of page
検索

太極拳だより 2020.2.10

  • 執筆者の写真: 太極拳だより
    太極拳だより
  • 2020年2月10日
  • 読了時間: 2分

2020年2月5日NHK-東洋医学ホントのチカラの番組で、太極拳の効果が紹介されました。

見ていた方もいらっしゃるのでは?と思いつつ、内容を紹介したいと思います。

いまや交通事故の2倍の方が、「転倒」で亡くなられているそうです。

その転倒防止に、世界で注目を集めているのが「太極拳」!

オレゴン州の研究機関によると、ストレッチ運動だけに比べて1年間の転倒回数は半分に減ったことも分かってきたそうです。

ハーバード大学では、パーキンソン病のリハビリプログラムにも取り入れられいるとか。

では太極拳のどこが良いのか?ということなのですが。

ハーバード大学、ピーター・ウェイン准教授によると、太極拳のすごさの秘密は「動き」そのもの。

太極拳の動きは「あらゆる関節が同時に動き続けている」つまり頭・腕・足など、からだのそれぞれが、常にとどまることなく

同時に動き続けているということです。

番組の中でも、「呼吸や姿勢はもちろん、そのタイミングまですべて、あらゆる関節を連動させる」とありました。

さらにこうした複雑な動きの中でも、体が地面にかけている「圧力の中心」が常に両足の間付近にとどまり、安定が保たれている。

これが凄いことなのです。

番組中モーションキャプチャ(体の動きを追跡できる装置)でも見ることができました。(下記写真:停止画像)

最後に、太極拳の動きとは、まるで複雑なパズルをするように、すべての関節を連動させるようなものであり、

こうして培われるバランス能力こそが転倒防止のカギである。とありました。

中国武術・内家拳とはまた違った切り口ですが、体に良いことは間違いない!!

動きのヒントをもらったように思えました。(K)





 
 
 

Comments


日中友好協会 岐阜県連合会

​太極拳講座

〒500-8879 岐阜市徹明町7-13 教育会館301号室

日中友好協会 岐阜県連合会

TEL・FAX:058-214-7542  事務局:上瀬

東海キャット2.jpg

​見学歓迎!

お問い合せ 090-7028-7783

東海キャットC
  • 西大阪
  • 愛知
  • 日中
  • 日岐
bottom of page