太極拳だより 2025年1月10日太極拳だより1月10日読了時間: 1分あけましておめでとうございます。新年明けてもう10日が過ぎました、太極拳講座は昨日が初日でした。正月休みでだらけ切った身体も久しぶりの太極拳で少しはシャキッとしたかな〜大雪が降ったりインフルエンザが流行したりと大変な年明けですが、みなさんにとって今年が健康で幸せな一年でありますように。今シーズン初の雪
2024年全国指導員合宿(愛知)2024.2.26太極拳だより2024年2月26日読了時間: 1分2月10日〜12日に本部指導員合宿が愛知県春日井市落合公園体育館に於いて総勢44名で行われました。簡化24式(岐阜:川治本部指導員)・48式(岡山:青木本部指導員)・32式剣(愛知:西崎本部指導員の3クラスに分かれ3日間みっちりと講習を受けました。体の使い方や道具の持ち方など套路以外の部分も教えていただき、3クラスとも皆さん休憩時間も惜しんで先生に疑問点を聞いたりと熱心に取り組みました。意見交流会や懇親会などで普段は聞けない他県の教室での取り組みなども聞けて充実した3日間となりました。
「攻防の意味を知る」に特化した入門講座太極拳だより2024年1月6日読了時間: 1分2023年12月2日-3日、岐阜市内の会場で「攻防の意味を知る」に特化した入門講座と題した講習会を開催しました。太極拳ニュースで紹介させていただいたところ、11都府県(長崎・広島・岡山・大阪・京都・和歌山・三重・愛知・東京・群馬・岐阜)から50名の参加がありました。講師に大阪西支部の恒岡正勝氏をお迎えし、太極拳の功法・用法について、またそのための考え方や身体作りの練習方法などを教えていただきました。簡化太極拳の順を追った用法よりは、功法に結び付く基本の動作中心の講習でしたが、参加者の方からは「楽しい時間だった」「過渡式に意味があるのが良く分かった」「聞いたことはあったがまだまだ練習不足を感じた」、「また企画をしてほしい」「もう少し、用法を教えてほしい」と色々な声がありました。太極拳の学び方は様々です。今回集まった方々の熱い思いも様々でした。第1回目の皆様の意見を参考にしながら、この主旨の講習会が毎年続けていける様にと思いますし、願っています。回数を重ねることで、徐々に自身で考えることができたら、太極拳はより面白く、より深くなると思います。まだまだ学ぶべきことは沢山あります。交流を深め、日中の太極拳を盛り上げていきましょう!改めまして、恒岡先生はじめ西支部の皆様に感謝いたします。岐阜県連太極拳委員会